ブログ

浜茹でシャコ海老

2025年04月19日
『当店今季初物浜茹でのシャコ海老』 今日は朝から気温が上がって上がって「夏」がやって来たかのようですね! そんな今日のお天気を知ってか知らずか? 今朝の市場には『浜茹でシャコ海老』が並びました♪ 思わず仕入れてしまいました♪\(^o^)/

近海生本鮪のカマトロ

2025年04月18日
『塩竈沖獲り近海生本鮪のカマトロ』 塩竈沖獲りで、「生の本マグロ」が水揚げされて来てました♪ 丁度「ご立派なカマ」を外しているところだったので、 頂けないかな?とダメ元でお願いしたら、2個出る「カマ」の内 1個分の『カマトロ』部分を頂いてこれました♪ (^∇^)

宮城の養殖銀鮭

2025年04月17日
『宮城の養殖銀鮭』 宮城沖合が荒れていた事もあり、 久しぶりに『宮城の養殖銀鮭』を準備しました♪ 成育方法や餌の改良等もドンドン進む事で、品質の管理向上もあり、 今では全国シェアの95%を占めている『宮城の養殖銀鮭』です♪ 紅鮭や白鮭とも一味違う美味しさが楽しめます♪ (^∇^)

活〆天然ヒラメ

2025年04月16日
『七ヶ浜沖獲り天然ヒラメ』 水槽で泳いでいました♪ 「七ヶ浜沖獲り天然ヒラメ」♪ 身も厚みがあって美味しそうだったので『活〆の天然ヒラメ』にしてもらいました♪ 好ぃ感じです♪(^∇^)

活〆釣りベッコウソイ

2025年04月15日
『活〆釣りベッコウソイ』 プックリとした「ベッコウソイ」が釣り漁で掛かって来ました♪ それも船上にて「活〆」♪ 『活〆釣りベッコウソイ』の水揚げです♪ (^∇^)

生ミンク鯨

2025年04月14日
『根室沖獲り生ミンククジラ』 久しぶりですね♪ 7.7メートルの「雌のミンククジラ」が根室沖で漁れて来ました♪ 身質も柔らかく美味しそうだったので頂いてきました♪ 今日は『生ミンク鯨のお刺身』ですね♪ (^∇^)

近海生本鮪のカマ

2025年04月12日
『塩竈沖獲り近海生本鮪のカマ』 塩竈沖で漁れた『生本鮪』のカマを頂いてこれました♪ これは「カマトロの刺身」で頂きましょう♪ (^∇^)

宮城七ヶ浜の白魚

2025年04月11日
『七ヶ浜の白魚』 昨日は春魚「のれそれ」の登場でした♪ そしたら今日♪写真では判りにくいかもしれませんが、 春の七ヶ浜の海で大きく育ってきていた『白魚』達が 白魚漁の網に掛かって来ていました♪ 前回よりも大きく育っているので、味や旨味もグッと濃い「白魚」になってきていました♪ (^∇^)

のれそれ

2025年04月10日
『のれそれ(穴子の稚魚)』 春になると「白魚」のように漁れてくるのが『のれそれ』です♪ 白魚よりも平べったく、透明感もある「穴子の稚魚」です♪ 鮮度の良い「のれそれ」は、 キラキラっと輝き♪チュルンとした口当たり♪は最高です♪ 春の逸品『のれそれ』です♪ (^∇^)

ゴールデンウィーク中の営業日御案内

2025年04月09日
ゴールデンウィーク期間中の営業予定日ですが、 4月のお休みは全日曜日。 4月28日から5月5日迄は休まず営業致します。 5月11日、18日、25日の日曜日はお休みさせて頂きます。 宜しくお願い致します。

小肌

2025年04月09日
『七ヶ浜の小肌』 陽気のせいでしょうか?♪ 七ヶ浜の網に『小肌』が掛かって来ました♪ 「小肌の酢締め」にします♪ (^∇^)

カサゴ

2025年04月08日
『塩竈沖カサゴ』 今朝は『塩竈沖獲りカサゴ』が入って来ていました♪ どうやって頂いても文句無しに美味しい魚ですよね♪ (^∇^)

平貝

2025年04月07日
『七ヶ浜の平貝』 七ヶ浜にもいるんですね?♪ ちょっと小ぶりなんですが網に引っ掛かっていたようなんですが、 『平貝(タイラギ)』です♪ 美味しい貝ですよね♪(^∇^)

飯蛸

2025年04月05日
『秋田沖獲り飯蛸』 先ずは「秋田沖」から『初物のイイダコ』が やって来ました♪ 季節ですね♪(^∇^)

近海天然生本鮪の心臓

2025年04月04日
『塩釜沖獲り天然生本鮪の心臓』 今朝、久しぶりに塩釜沖から100キロサイズの「天然生本鮪」が水揚げされて来ました♪ 漁場も目の前なので「生本鮪」としては鮮度が良いのは当たり前で。 という事は?♪ そうなんです♪ 久しぶりに運良く『近海天然生本鮪の心臓』を頂く事が出来たんです♪ しかも「100キロの天然生本鮪」なので心臓自体も大きいし♪ 鮮度は勿論抜群なので、臭み等は全くありませんし♪体にも良い上質の部位なんですよね。しかもさすが「塩釜沖獲りの近海天然生本鮪」♪ 数ある鮪の中でも心臓を美味しく頂けるのは「本鮪」だけと言われる希少部位なんです♪ 当たり前ですが、マグロ1本に心臓は1個。しかも最良品はなかなか私の手元には届かない逸品ですので、ご興味のある方は召し上がってみて下さい。 本日はお刺身で召し上がって頂きます♪ (^∇^)

近海天然生本鮪の心臓

2025年04月04日
『塩釜沖獲り天然生本鮪の心臓』 今朝、久しぶりに塩釜沖から100キロサイズの「天然生本鮪」が水揚げされて来ました♪ 漁場も目の前なので「生本鮪」としては鮮度が良いのは当たり前で。 という事は?♪ そうなんです♪ 久しぶりに運良く『近海天然生本鮪の心臓』を頂く事が出来たんです♪ しかも「100キロの天然生本鮪」なので心臓自体も大きいし♪ 鮮度は勿論抜群なので、臭み等は全くありませんし♪体にも良い上質の部位なんですよね。しかもさすが「塩釜沖獲りの近海天然生本鮪」♪ 数ある鮪の中でも心臓を美味しく頂けるのは「本鮪」だけと言われる希少部位なんです♪ 当たり前ですが、マグロ1本に心臓は1個。しかも最良品はなかなか私の手元には届かない逸品ですので、ご興味のある方は召し上がってみて下さい。 本日はお刺身で召し上がって頂きます♪ (^∇^)

近海天然生本鮪の心臓

2025年04月04日
『塩釜沖獲り天然生本鮪の心臓』 今朝、久しぶりに塩釜沖から100キロサイズの「天然生本鮪」が水揚げされて来ました♪ 漁場も目の前なので「生本鮪」としては鮮度が良いのは当たり前で。 という事は?♪ そうなんです♪ 久しぶりに運良く『近海天然生本鮪の心臓』を頂く事が出来たんです♪ しかも「100キロの天然生本鮪」なので心臓自体も大きいし♪ 鮮度は勿論抜群なので、臭み等は全くありませんし♪体にも良い上質の部位なんですよね。しかもさすが「塩釜沖獲りの近海天然生本鮪」♪ 数ある鮪の中でも心臓を美味しく頂けるのは「本鮪」だけと言われる希少部位なんです♪ 当たり前ですが、マグロ1本に心臓は1個。しかも最良品はなかなか私の手元には届かない逸品ですので、ご興味のある方は召し上がってみて下さい。 本日はお刺身で召し上がって頂きます♪ (^∇^)

近海天然生本鮪の心臓

2025年04月04日
『塩釜沖獲り天然生本鮪の心臓』 今朝、久しぶりに塩釜沖から100キロサイズの「天然生本鮪」が水揚げされて来ました♪ 漁場も目の前なので「生本鮪」としては鮮度が良いのは当たり前で。 という事は?♪ そうなんです♪ 久しぶりに運良く『近海天然生本鮪の心臓』を頂く事が出来たんです♪ しかも「100キロの天然生本鮪」なので心臓自体も大きいし♪ 鮮度は勿論抜群なので、臭み等は全くありませんし♪体にも良い上質の部位なんですよね。しかもさすが「塩釜沖獲りの近海天然生本鮪」♪ 数ある鮪の中でも心臓を美味しく頂けるのは「本鮪」だけと言われる希少部位なんです♪ 当たり前ですが、マグロ1本に心臓は1個。しかも最良品はなかなか私の手元には届かない逸品ですので、ご興味のある方は召し上がってみて下さい。 本日はお刺身で召し上がって頂きます♪ (^∇^)

ダルマ鰈

2025年04月03日
『ダルマカレイ』 七ヶ浜沖ではたまに漁れる『ダルマ鰈』♪ 鮮度が良くてもお刺身にはむいていない鰈ですが、 焼き魚であったり唐揚げなんかににすると美味しいカレイです♪ (^∇^)

富山産赤イカ

2025年04月02日
『富山産赤イカ』 日本海側富山沖獲り『赤イカ』が入って来ました♪ 今回はちょっと小ぶりなサイズの「赤イカ」の入荷でしたが、 さすがに美味しそうです♪ (^∇^)

七ヶ浜産白魚

2025年04月01日
『七ヶ浜産白魚』 七ヶ浜の漁船が「白魚漁」をしてきた「白魚」が水揚げされてきました。 開けて見たら七ヶ浜産の白魚は以前よりも美味しそうに大きく育ってきていました♪ 七ヶ浜沖も「いよいよ春本番」ですね♪ (^∇^)

名残のドンコ

2025年03月31日
『今季名残のドンコ』 塩竈沖で漁師さん達が網を入れたら1艙だけでしたが、 今季最終と思われる『ドンコ』が網に掛かってきていました♪ もう終漁かな?と思っていたところへの登場でした。 鮮度も良かったし季節柄も考えもうこれで締めくくりになるんだろうと思い準備しました。 汁物に関わらず。「ドンコのタタキ」や「ドンコの唐揚げ」も美味しいですよねぇ〜♪ それから、先週末に「静岡沖」から「初カツオ」が届いていましたが♪ 今朝は千葉勝浦港へ『名残の初カツオ』が入荷していました♪ 九州沖物とも違い、初カツオらしい美味しそうな3.3キロサイズ物でした♪ (⌒▽⌒)

蛸の卵

2025年03月29日
『三陸沖漁近海タコの卵』 三陸沖では今が産卵期の「近海蛸」です。 という事は勿論この季節ならではの、卵を抱えた数匹に1匹の雌が掛かったら「タコの卵」に出会える事があります。 今朝もその「タコの卵」に出会ったのですが、最近の天気の荒れ模様が影響したのか? ハタマタ「タコの卵の当たり年?なのでしょうか? 今朝に限ってでしょうが、いつもよりも多くの「タコの卵」が出て来ていました♪ 珍味の「生のタコの卵」をお楽しみください♪ (⌒▽⌒)

フグの白子

2025年03月28日
『山形庄内真フグの白子』 春になると「フグ」達は産卵の為に沿岸に寄ってきます。 なので山形の「フグの旬」は今どきに庄内沖から『真フグ』がやってきています♪ そして今朝並んでいた中から希少な『真フグの白子』を頂いてきました♪ この季節ならではの鮮度の良いフグの白子を炭火でジックリと時間をかけて焼き上げた なんとも言えない上品な美味しさの旨味♪とトロッととろけるような舌触り♪ そしてその喉越しの風味♪最高です♪ 春ですねぇ〜♪ (^∇^)

ウッカリカサゴ

2025年03月27日
『ウッカリカサゴ』 先ずは、昨夜の3回目の「読み芝居公演」も御好評を頂き有り難う御座いました。御来場の皆様方並びに演者の方々には厚く御礼申し上げます。 来月最終水曜日に第4回目公演を開催されて頂きます。今度の作品には更に素晴らしい演者の方を1名プラスのキャスティングを致しましての厚みのある「読み芝居」公演となりますのでご期待下さい♪演目は山本周五郎作の時代小説「人情裏長屋」です。乞うご期待♪ さて「本カサゴ」と同等に扱われ流通している今朝の『ウッカリカサゴ』♪ 本カサゴとどこが違うのでしょう? 私は、味覚は一緒。価値も一緒。私が判別出来るのは、 よく見ると、「ウッカリカサゴ」のほうが見た目の斑紋の数が少し多く斑紋もハッキリ。更によくよく見ると「ウッカリカサゴ」の斑紋の周りのほうが褐色の輪で縁取られている事くらいでしょうかね。 とにかくどちらも「カサゴ」として美味しいです♪今朝は「ウッカリカサゴ」でした♪ ちなみに、「夢カサゴ」も水揚げされてきていましたので頂いてきちゃいました♪ので この際「カサゴの食べ比べ」も楽しいかもしれませんね♪ (^∇^)

特大活ツブ貝

2025年03月26日
『特大活ツブ貝』 春一番? とにかく朝から厳しい風が吹いています。皆さん移動の際には諸々お気をつけ下さいね。 そして今日は、昨日の内に準備出来ていた『七ヶ浜の特大活ツブ貝』です♪ やっぱり春には貝類も美味しく育ってくるんですね♪ (^∇^) それから今日はかん30周年記念企画と俳優樋渡氏の俳優生活40周年記念とのコラボ企画。 毎月最終水曜日恒例「名優達の読み芝居(朗読劇)」の 第3回目の公演を予定通り19時半から開演致します♪勿論入場は無料です。 ※「かん」は18時から通常営業をし、その中の19時半からの約1時間の中での公演です♪ ご興味のある方は是非いらして下さい。ひと時の心のオアシスを感じて頂ければ幸いです。

白メバル

2025年03月25日
『七ヶ浜沖漁白メバル』 「最近は網を入れてもなかなか思うように魚達が掛かってこないんだよねぇ。」 そんな漁師さん達の声が聞こえてくる今日この頃。 1人気を吐き。イヤイヤ1魚気を吐いてか? 小ぶりですが七ヶ浜沖の網に掛かってきてくれました♪ それが、美味しい『白メバル』でしたね♪ (^∇^)

活マテ貝

2025年03月24日
『活マテ貝』 宮城ではほとんど見かける事はないのですが、 春から旬を迎える『活マテ貝』を九州は大分県から取り寄せてみました♪ 南の貝類のイメージがあるのですが、 これだけ温暖化が進んでくると、近い将来には宮城でも普通に目にするようになる 貝類の一つかもしれませんね。 先ずは旬が始まったので食べてみましょうかね♪ (^∇^)

アオリイカ

2025年03月22日
『アオリイカ』 サァ♪春本番の陽気になってきました♪ 今朝の市場には今日から解禁の「塩釜魚市場(水揚げ場)」からの魚も水揚げ復活です♪ その勢いに隣接の「水産物仲卸市場」も活気が出ていました♪ そして今日は番台に並んだ魚達の中から 美味しそうな『アオリイカ』をピックアップしてきました♪ (^∇^)

殻付き活ホヤ

2025年03月21日
『今期初物活ホヤ』 九州沖からの「初鰹」が登場してきたなぁ♪と思っていたらば、 チラホラと「春の山菜」も出始めました♪ 今年は「春分の日」を越えると暦通りに春がやってきた感じがありますね♪ そんな中♪ 今期は早くも『初物の殻付き活ホヤ』が入ってきました♪ 今期の「宮城の活ホヤ」は、 以前から囁かれている「数は少なく不安定な活ホヤの流通になる」というのは 予想通りなのでしょう。寂しいのですが私の手元にはまだ宮城県産は届いていません。 しかしながら今朝♪ 市場に「岩手」からの『殻付き活ホヤ』が到着しました♪ サイズは上々♪鮮度も抜群♪なので先ずは当店の今期の「活ホヤ」のスタートです♪ (^∇^)