お知らせ
ブログ

ブログ

メゴチ

2023年06月06日
『メゴチ』 久しぶり「マゴチ」では無く 「メゴチ」です♪ 天麩羅ですかね♪ 美味しい「メゴチの天麩羅」♪好ぃですよね♪ ( ^∀^)

サヨリ

2023年06月05日
『石巻のサヨリ』 ラッキーでした♪ 強風の中、『サヨリ』が若干入ってきたのを 頂けちゃいました♪ それも極太サイズでした♪ ( ^∀^)

活〆コチ

2023年06月03日
『七ヶ浜沖活〆のコチ』 夏が旬と言われる「コチ」♪ 大きく育ったのがやって来ました♪ 美味しい「夏の白身」ですね♪ ( ^∀^)

6月のお休み

2023年06月02日
「6月のお休み」ですが、 6月は 毎週の水曜日と日曜日をお休みとさせて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。

特大真鰯

2023年06月02日
『北海道沖物特大真イワシ』 今朝の市場に 久しぶりに「超」が付くかもしれない『特大マイワシ』が 北海道から登場してきました♪ 「オー!デカイ!」と唸るかもしれないサイズというか? 「イワシですか?」というサイズと思います♪ ( ^∀^)

石巻万石浦の地アサリ

2023年06月01日
『石巻万石浦の地物アサリ』 6月1日 穏やかな宮城県の朝♪ 市場に 「石巻の万石浦」からプックリとした「地アサリ」が 採れて来ました♪ 酒蒸し?♪ 地物ならではの濃くて美味しいダシが出て好ぃですよねぇ〜♪ ( ^∀^)

真鯵

2023年05月30日
『石巻の真アジ』 なんとなく暖かい。 なんとなくジメジメしている。 そんな日にはパーッと気分転換! そして♪ そんな時には美味しい『真アジ』を食べれば「サッパリ爽やか」な気持ちに なれるかも?♪と思って「石巻水揚げの真アジ」を持ってきてみました♪ どうでしょう♪ ( ^∀^)

夢カサゴ

2023年05月29日
『塩竈沖夢カサゴ』 九州四国東海の地方では梅雨入りしたそうで、 今年は全体的に早い梅雨入りになりそうですね。 皆さん体調管理にはお気をつけ下さい。 さて、 今朝方の市場へ、80歳になられる漁師さんが「熟練の釣り漁」で水揚げをされました。 しかしながら齢80歳の為か?「夢カサゴ」は箱に7尾。 でも荒海に漕ぎ出して「80歳でこの釣果」は素晴らしいと思い仕入れちゃいました♪ 尾っぽは反り上がり、鮮度は勿論超抜群でした♪ 現代の齢80歳のこの方はまだまだイケソウデスネ♪ 見習いたいと思います♪ ( ^∀^)

天然活鮑

2023年05月27日
『石巻産天然活アワビ』 超気持ちのイイ陽気ですね♪ こんな陽気に石巻の漁師さんは 海に潜って美味しい食材を採ってきてくれました♪ それも♪ナント♪『天然の活アワビ』♪ その容姿はナカナカで♪ 潜って採ってきただけのことはある「天然物活鮑の風格」とでも申しましょうか♪ 見た感じからしても美味しそうです♪ ( ^∀^)

富山湾の白海老

2023年05月26日
『富山湾の生白海老』 日本海富山湾の『白海老』のシーズンも終盤に入ってきたようですね♪ なので♪ シーズン中に一度は食べておきたいと思い♪ 「富山の白海老」が入荷して来たので入れちゃいました♪ 「白海老の天麩羅」は美味しいですね♪ ( ^∀^)

活〆鯒

2023年05月25日
『七ヶ浜沖の活〆コチ』 これも少し旬が早くなっているのでしょうか?♪ 今朝、威風堂々とした「活コチ」がやって来ました♪ 美味しくなるように写真撮影後に早速「活〆」にしました♪ ちなみに余談ですが、 「コチ」は、初めは雄で、成長すると雌になるという魚です。 「へぇ〜!」 でも、それには関わらずに暑い季節に美味しいお魚ですね♪ ( ^∀^)

メカジキ

2023年05月23日
『メカジキ』 塩竈沖で大っきぃ『メカジキ』が漁れて来ました♪ 美味しそうです♪ ( ^∀^)

活〆ホウボウ

2023年05月22日
『活〆ホウボウ』 昨日一昨日と 青葉まつりをはじめ仙台市内や各所で催し物が開催され、 コロナ後の賑わいが少しずつ戻って来ている感じがしましたね♪ 関係各位の皆様方の御尽力のお蔭と思います。 皆様お疲れ様でした。感謝申し上げます。 さて本日は「七ヶ浜沖」の『ホウボウ』♪ 美味しくなってきているようですね♪ ( ^∀^)

墨イカ

2023年05月19日
『宮城沖のスミイカ』 地元では「甲イカ」と「墨イカ」は分けて扱っているんです♪ 昔から「甲イカ」は漁れていますが、「墨イカ」は近年北上してきたようで 少し漁れるようになってきているようです♪ 見た目はほぼ同じに見えますが、「墨イカ」の方が頭の先にちょっとだけ 軟骨が突起しているように見える事で分けて扱っていますね♪ どちらも柔らかくて美味しいイカですが♪ 今日は今朝久しぶりに宮城で水揚げされた「墨イカ」にしました♪ ( ^∀^)

近海本鮪頭肉

2023年05月18日
『塩竈沖本マグロ頭肉』 本日は お暑ぅございます!仙台でも気温30度を超したとか! 皆さんご自愛下さい。 さてそんな今日この頃♪ 宮城県塩竈沖では「生本マグロ」の水揚げが続いているようで♪ 美味しそうな「近海生本鮪」が並びます♪ その中から希少な『生本マグロの頭肉の部位』1尾分を頂けちゃいました♪ ちなみに、1尾分といっても頭の真ん中を中心に両脇2本しか取れないので 希少部位なんですね♪ 楽しんでみましょう♪ ( ^∀^)

活〆フッコ(スズキ)

2023年05月16日
『七ヶ浜産活〆フッコ(スズキ)』 なんか梅雨の前に「夏」がもう直ぐそこまで来ているようですね♪ 七ヶ浜の海の「スズキ」君達も 「スズキ」の1サイズ手前の大きさの呼び方の「フッコ」まで育って来ているようで♪ 早くも「フッコ」サイズの「スズキ」が網に掛かって来ました♪ 美味しくなっていそうです♪ ( ^∀^)

生ミンク鯨

2023年05月15日
『オホーツク海漁近海生ミンク鯨』 根室港を捕鯨基地とする「基地型捕鯨」漁法で、 「体長8mの雌ミンク鯨」が オホーツクの海から根室港へ水揚げされました♪ 柔らかく♪臭みもない♪美味しい「生ミンククジラの味」が楽しめます♪ そうそうそれから♪ 新潟より「名残の真フグの白子」も若干ですが届きましたね♪ (^∇^)

サヨリ

2023年05月13日
『宮城のサヨリ』 「宮城のサヨリ」は只今旬ど真ん中のようです♪ 太めでナカナカ好ぃサイズの『サヨリ』が水揚げされました♪ 宮城の旬の一つを頂きます♪ (⌒▽⌒)

宮城の地浅利

2023年05月12日
『宮城の地アサリ』 春真っ只中♪ 遂に「宮城の地アサリ」が採れて来ました♪ 他の地域に負けず劣らず「宮城の浅利」も味が濃くて美味しいですね♪ (⌒▽⌒)

活〆天然真鯛

2023年05月11日
『七ヶ浜沖漁活〆天然真鯛』 気持ちの良い青空が広がっていますね♪ そんなお天気の中♪ 七ヶ浜の海には大きく育った、今が旬の「天然真鯛」が掛かりました♪ 「神経抜き活〆」にしたので♪ 美味しさも一味上がりますね♪ 「宮城沖天然真鯛」の美味しい季節です♪ (⌒▽⌒)

宮城の活〆黒鯛

2023年05月09日
『七ヶ浜産活〆黒鯛』 市場に水揚げされて来たのが♪ またまた「七ヶ浜」からの「活物の黒鯛」♪ 今回はコレマタ「丸々ツ」として美味しそうな「黒鯛」だったので♪ 「活」を素早く「活〆」にして美味しさをキープ♪ 美味しく頂きます♪ (⌒▽⌒)

青森十三湖のシジミ

2023年05月08日
『青森十三湖のシジミ』 皆さん♪ ゴールデンウィーク期間中の疲れを取るには?と思い♪ 今朝入って来ていた『青森十三湖のシジミ』にしました♪ 期間中ハードなスケジュールだった方は、 「シジミ汁」で少しでも疲れをとりましょう♪ (⌒▽⌒)

活ツブ貝

2023年05月06日
『宮城の活ツブ貝』 何も申す事はございません。 連休後半に入ってやっとやって来ました♪ 地元宮城の『活ツブ貝』です♪ 美味しそうだったので♪ツイ♪ (⌒▽⌒)

オランダ島サーモン

2023年05月05日
『オランダ島サーモン』 岩手県は三陸の山田町「山田湾」に浮かぶ「オランダ島」で、 自然に近い環境の生簀で育成する海面養殖用に生まれたニジマス「トラウトサーモンが、 『オランダ島サーモン』の名称でスタートしました♪ 成魚は約2.5キロ体長60センチ程度の魚体なので、写真は表皮の一部分の写真です♪ 4月から7月迄の期間限定水揚げ出荷の「オランダ島サーモン」♪ 一度食べてみる価値ありかと♪ (⌒▽⌒)

活〆穴子

2023年05月04日
『松島湾内漁り活〆アナゴ』 今日も良いお天気ですねぇ〜! 行楽地等はどこも賑わっている事でしょうね♪ 最高のゴールデンウィークです♪ そんな中♪ 写真ではよくわからないとは思いますが、 松島湾の穴子が「活物穴子」として活きていました♪そして「活〆」♪ あまりサイズは大きくないのですが、 「白焼き」や「天ぷら」にして美味しく頂きましょう♪ (⌒▽⌒)

ガゼウニ

2023年05月03日
『ガゼウニ』 美味そうな『ガゼウニ』に出会えました!♪ (⌒▽⌒)

釣りメバル

2023年05月02日
『釣り漁近海メバル』 今夜は「夏も近づく八十八夜」ですね♪ もう夏は直ぐそこまで来ています♪ 宮城の今日の天気も相まって、私はなんだか嬉しい気分になります♪ そんな宮城の沖合いからは♪ 釣り漁で掛かって来た『釣り物の近海メバル』がやって来ました♪ 大きく育っていた「春の近海メバル」です♪ (⌒▽⌒)

活〆天然シマアジ

2023年05月01日
『活〆の天然シマアジ』 ゴールデンウィークに突入致しましたね♪ お仕事の皆さん、お休みの皆さん♪如何お過ごしでしょうか?♪ 行楽地は賑わっているようですね♪でも宮城沖の海はといえば、風の為ちょっと波高し。 有難い事に本日はそれでも宮城近海の「ホヤ」や「アジ」等の小魚達には出会えました♪ そんな中ではありますが♪ 本日の「おいしそう!」にご紹介しようと思ったのが、 本日、旬の走りではありますが♪ 「鹿児島沖」からやって来た『活〆の天然シマアジ』です♪ なかなか美味しい旬の味ですね♪ (⌒▽⌒)

ムール貝

2023年04月29日
『石巻のムール貝』 今朝はまた初夏を思わせるような、そんな一日の幕開け♪ 良いぃ陽気ですねぇ〜♪ そんな日の夜には♪ 「活ムール貝」からの「ムール貝酒蒸し」で一杯も好ぃ感じでしょうね♪ という事で♪ 「石巻産活ムール貝」が来たので♪ 今夜は「活ムール貝の酒蒸し」にしましょうかね♪ 「石巻のムール貝」も美味しいんですよね♪ 今夜も開店しまぁ〜す♪ (⌒▽⌒)

ガゼウニ

2023年04月28日
『ガゼウニ(ムラサキウニ)』 今朝は風がちょっと強めに吹いてはいたものの、 朝から心地良い春の陽気を感じる朝でした♪ そうしたら♪ 時期的にもまだ少し小さめが主流ですが♪ 出て来ましたねぇ〜♪ 宮城ではこれから旬を迎える、通称「ガゼウニ」が出て来ました♪ 殻を開けて見たらば結構好ぃ感じに美味しそうな身が詰まっていました♪ 美味しそうですね♪ (⌒▽⌒)