ブログ
生氷下魚(コマイ)
2023年01月27日
『根室産生コマイ』
さすが北海道の漁師さん達ですねぇ♪
寒い季節の漁には慣れているんでしょうね。
この大寒波でもモノトモセズニ出漁♪
今が旬の『氷下魚(コマイ)』を漁って送ってくれました♪
(⌒▽⌒)
神経抜き活〆ソイ
2023年01月26日
『七ヶ浜産神経抜き活〆ソイ』
今朝は予想通りの大寒波で皆さんご苦労なされた事でしょう。お疲れ様でした。
今日の「おいしそう♪」は大寒波が想定出来ていたので、
最終漁で「活物」として水槽で活かしていたのを「神経抜き活〆」にした
「七ヶ浜沖物黒ソイ」です♪
(⌒▽⌒)
スマカツオ
2023年01月24日
『熊本産スマカツオ』
12月に引き続き♪
またまた熊本から今が旬真っ只中の「スマカツオ」が入って来ました♪
一般的に認知されている「カツオ」とは違い、
身の滑らかさと脂のノリは、「カツオ」とは一味違う
「スマカツオ」ならではの美味しさだと思います♪
(⌒▽⌒)
黒ムツ
2023年01月23日
『塩竈沖物黒ムツ』
ツイテイル♪と思いました♪
宮城県沖のお天気の崩れが少しゆっくりとなっているようで、
昨日塩竈沖漁トロール船が出漁してくれていたようで♪
小ぶりでしたが『黒ムツ』を水揚げされました♪
「赤ムツ」とは違います。今が旬の「宮城沖の黒ムツ」です♪
(⌒▽⌒)
ホームページ
2023年01月21日
ご心配をおかけしました。
ホームページは復活致しました♪ ホッ
ごめんなさい。
2023年01月21日
理由は分かりませんが
ホームページがアップ出来なくなりました。
活〆ナメタ鰈
2023年01月21日
『七ヶ浜沖の活〆ナメタ鰈』
大寒波がやって来て、漁に出難くくなるお天気になりそうですね。
出漁出来た最終漁の網に掛かってきた「ナメタ鰈」♪
それを「活きたまま」水揚げされていたのを「活〆」にしました♪
なので♪
「活〆ナメタカレイのお刺身」にしましよかね♪
(⌒▽⌒)
宮城の生牡蠣
2023年01月20日
『宮城鳴瀬の生剥き牡蠣』
宮城の生剥き牡蠣も大きく育ってきまして最盛期を迎えております♪
そしてお待たせ致しました♪
当店冬の定番「牡蠣のクリーム煮」がスタート致しました♪
今季はなかなか「牡蠣クリーム煮」をスタート出来ていませんでしたが、
皆様方からの御要望にも後押しをして頂きまして、
新年1月に入り満を持してのメニュースタートの運びとなりました♪
「牡蠣クリーム煮」♪スタート致します♪
(⌒▽⌒)
特大真鰯
2023年01月19日
『石巻沖の真鰯』
石巻沖から今朝水揚げされて来た「真イワシ」ですが♪
少しでしたが中から『デッカイ真イワシ』が混じって入って来ていました♪
久々にデッカイ「宮城のマイワシ」です♪
(⌒▽⌒)
活〆近海黒メバル
2023年01月17日
『七ヶ浜沖活〆近海黒メバル』
七ヶ浜沖漁で「活〆」で脂ののった『近海黒メバル』が漁れて来ました♪
冬場の「七ヶ浜沖物の近海黒メバル」はなかなかのもんです♪
煮て良し♪焼いて良し♪勿論お刺身良し♪の「黒メバル」です♪
(⌒▽⌒)
近海生メバチマグロ
2023年01月16日
『塩竈沖獲り生メバチマグロ』
12月いっぱいで終漁しています。塩竈ブランド 極上生メバチマグロ「ひがしもの」。
でも海は活きているので
1月になったからと言って「極上生メバチマグロ」が消えたわけではありません。
海域にはまだいるようなので、中には「極上クラス」も若干回遊しているので
まだ稀に掛かって来るようです。
そして今朝♪その「稀」に出会っちゃったようです♪
勿論「ひがしもの」のブランド名はつきませんが「美味しい近海生メバチマグロ」です♪
\(^o^)/
特大活ホッキ貝
2023年01月14日
『特大活ホッキ貝』
最盛期に入ってきたのでしょうか?
『特大のサイズに育った活ホッキ貝』がやって来ました♪
食べ応え充分でしょう♪
(⌒▽⌒)
活真鱈
2023年01月13日
『宮城沖物活真鱈』
活きている元気いっぱいの『マダラ』が水揚げされて来ました♪
こらはもう♪
「真鱈の昆布締め」しかないなぁ〜♪
と思うのでやります♪
(⌒▽⌒)
新メカブ
2023年01月12日
『塩竈の新メカブ』
今年もスタートしましたね♪
今年の「メカブ」が採れて来ました♪
今季「初メカブ」は♪
女性の生産者さんが丹精込めて育て摘んで出荷して下さった「メカブ」です♪
初物なのでとても柔らかく♪
シンプルにサァっと湯引きして頂くだけで美味しいんですよネ♪
(⌒▽⌒)
1月のお休み
2023年01月10日
1月のお休みは、
1日、2日、3日、4日迄お正月休み。
9日、11日、15日、18日、22日、25日、29日。(各日曜日、水曜日)
お休みです。
宜しくお願い致します。
活〆黒ソイ
2023年01月10日
『七ヶ浜沖活〆黒ソイ』
今朝はまた
鮮度良く水揚げされた魚達に触れたら指先が痛くなるほどの感覚になる程寒い朝でした♪
そんな凍てつく寒さの七ヶ浜沖の海からメゲズに漁ってきて頂いたのが
『黒ソイ』でした♪
脂ものって美味しい「冬の黒ソイ」♪
美味しく頂きましょう♪
(⌒▽⌒)
サヨリ
2023年01月08日
『七ヶ浜のサヨリ』
これからこの辺りは本格的に寒い日がきます。
それでも海の中では少しずつ春への準備が進んでいるのでしょうね♪
なぜなら♪
前回地元七ヶ浜沖から初物で漁れてきた『サヨリ』が、
また網に掛かって来ました♪
それも♪
若干かもしれませんが「前回よりもちょっと小太り」に感じるサイズでした♪
間も無く来る春を楽しみに待てそうです♪
(⌒▽⌒)
春ニシン
2023年01月07日
『春ニシン』
今年もやって来ました『春ニシン』の季節♪
寒さに耐えながらも良い感じのサイズまで育ってきた「春ニシン」♪
年が明け
「もうすぐ寒い冬を越えて春がやって来るよ♪」と春を告げる
春告魚(はるつげうお)とも呼ばれている「ニシン」です♪
もうすぐ春がやって来ますよ♪
ちなみに明日も営業しますね♪
(⌒▽⌒)
虎魚
2023年01月06日
『虎魚(オコゼ)』
夏がフグのように美味しいと言われる『オコゼ』ですが♪
なんの♪
お刺身には致しませんが、「冬のオコゼ」も美味しいと思います♪
(⌒▽⌒)
天然真鯛
2023年01月05日
『宮城沖天然真鯛』
新年明けまして本日よりスタート致します♪
新年ワッショイ♪ウサギだワッショイ♪
めでたい♪めでたい♪天然真鯛♪
という事で♪
本年最初の水揚げに『宮城沖の天然真鯛』が入って来ましたので♪
縁起も担ぎ♪今年最初の「おいしそう♪」は「天然真鯛」です♪
今年も宜しくお願い申し上げます。
(⌒▽⌒)
新年の御挨拶
2023年01月05日
新年明けましておめでとう御座います。
旧年中も沢山のご厚情並びに御支援を頂き、深く感謝し厚く御礼申し上げます。
本年はまだコロナ禍が続きそうではありますが、
負けずに精進して進んで参る所存でございます。
本日より今年もスタートさせて頂きます。
何卒変わらず益々の御愛顧を賜りますよう御願い申し上げます。
店主
活〆天然真鯛
2022年12月30日
『活〆の天然真鯛』
本日で当店の2022年の営業を終了致します♪
今年もまだコロナ禍の影響を引きずりながらの1年でした。
それでも皆様方からのご厚情並びに御愛顧を賜りながら走り続ける事が出来た1年であった
と感謝致しております。
ありがとうございました。
さて本日有終の美を飾りしましたのは地元で漁れた『天然真鯛』です♪
来年こそは「めでたい1年」でありますように♪
(⌒▽⌒)
寒鰤
2022年12月29日
『寒ブリ』
今の季節が美味しい『寒ブリ』がやって来ましたぁ〜♪
かなり美味しそうな正真正銘の「鰤サイズ」です♪
どうやっても美味しいものを美味しい時期に美味しく頂くのは嬉しいですね♪
パワーもつきますしね♪
(⌒▽⌒)
活ホッキ貝
2022年12月27日
『活ホッキ貝』
北海道から♪
「丸っ」と♪「コロっ」と♪「ズッシリ」と♪したような、
身がギッシリと詰まっているような
良い感じの『活ホッキ貝』が入って来ました♪
真冬の太った「活ホッキ貝」♪
好ぃ感じですね♪
(⌒▽⌒)
特大真鰯
2022年12月26日
『特大真イワシ』
年の瀬も押し迫ってきた今朝♪
久しぶりに『特大のマイワシ』が入って来ました♪
見たら脂のノリも良さそうで♪
とっても美味しそうだったので♪
一も二もなく仕入れちゃいました♪
(⌒▽⌒)
活〆アンコウ
2022年12月24日
『宮城の活〆アンコウ』
今の漁業技術の進化は素晴らしいものがありますね♪
なんてったって
最新鋭装備を搭載した漁船では、
今回のように「活きているままでアンコウ」を水揚げする事が出来ちゃえるんですね♪
「アンコウ」も出来るんだ!と、ちょっと驚きました。
そこで「活〆」にして頂き当店初」の「アンコウのお刺身」を
召し上がって頂こうと思います♪
(⌒▽⌒)
紋甲イカ
2022年12月23日
『石巻沖紋甲イカ』
結構大きくて美味しそうに育った「紋甲イカ」が
石巻沖からの水揚げでした♪
身も厚くて美味しそうですね♪
(⌒▽⌒)
ヤリイカ
2022年12月22日
『塩竈沖獲りヤリイカ』
久しぶりに塩竈沖から来ましたぁ〜♪
地魚の『ヤリイカ』です♪
勿論塩竈沖なので鮮度は抜群です♪
「ヤリイカのお刺身」なんか好ぃですよねぇ〜♪
(⌒▽⌒)
活〆ナメタ鰈
2022年12月20日
『活〆ナメタ鰈』
「ナメタ鰈の季節」が始まりましたが♪
今朝は珍しく「活物のナメタ鰈」が水揚げされたのに出会えたので♪
そのまま〆て頂き
普段は食べられない『活〆ナメタのお刺身』が出来る事になりました♪
(⌒▽⌒)
初物サヨリ
2022年12月19日
『七ヶ浜沖初物サヨリ』
今季の「七ヶ浜のサヨリ」はちょっと気が早いのでしょうか?
早くも網の中には地魚の「サヨリ」が掛かって来ました♪
まだこれから「本格的な寒さ」がやって来るというのに、
「七ヶ浜物サヨリ」は気が早いようですね♪
(⌒▽⌒)